そこで本格的にエンクロージャの改造に着手した。
まずはダイソーにてMDF板を購入。そしてエンクロージャーを構成する板としてカットするための線を引く。ダイソーのスピーカーだから改造する材料も極力ダイソーを使う。

寸法は適当・・・でもあまり適当すぎるのもだめだと思い、一応計算した。
高さ10cm、奥行き10cm、幅18cm、スピーカー1個じゃパワー不足かと思い、2個一気に付けちゃうことにした。その方が板を切るのも楽なので。
バスレフダクトはサランラップの芯が余ってたので、それを使う。直径2.5cmほどで、長さは7cmくらいの予定。
計算上、バスレフの共振周波数は120Hzくらいになるはず・・・だが、作りが適当なのでその通りにはならないだろう。
んで、半田ごてを使ってスピーカーからケーブルを取り外し、スピーカーを筐体から外してみた。


そして前面の板にスピーカーとダクトを取り付ける穴をあけるため、今回、新兵器としてアマゾンで格安のホールソーを購入したのだ。これだけはダイソーでは売ってない。ホールソーをドリルの先端に装着し、サクっと丸い穴をあけることが出来た。

が、ホールソーの直径がスピーカーよりわずかに小さく、スピーカーがうまく装着できない・・・orz
そこでダイソーで軸付砥石を購入し、ドリルで穴の周りを削った。

ということでとりあえず板切りと穴あけは完了。あとは接着してスピーカーを取り付けるのみだ。