モチベーションが最低ライン。
仕事上もいろいろとあって、やる気がさっぱり。あきらめてほどほどに適当にやるしかないかなと、いろいろあっても気にしないで淡々とやることにしているけど、どうも最近また調子がわるい・・・。職場に行くと体調が悪くなる傾向にある。
そんなときこれを読んで、いいなと思った。
「目立つ人間だけがリーダーではないのだ」
いいなぁ、こういうの。笑顔があるって、うらやましい。
2011年02月18日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43489005
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43489005
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
久々に色々日記を読ませてもらいました。
本宮小学校がキャパオーバー気味で
向中野小学校ってのができるんですね。
自分も小学生の頃はまさにそうで
2年からは新しくできた別の小学校でした。
私は仕事にあらゆる口出しをされて
心の体調を崩してくれた上司が出向になり、
少しは気が楽になり
人事部からの残業制限も解除となりましたが
そのとたん今度は去年以上の業務範囲をこなすことになり心身共に余裕がない日々を送っております。
まあ今までの分を取り返せということだと思うのでやるしかありません。
毎日火山岩のように問い合わせや課題が降ってくるので、昼休みは来客用ブースで倒れるように寝ています。
休みの日もスイッチを切らないように仕事のことを考えるようにしています。
そんな状況ですが、まだ自分のアイデアや提案で道を切り開ける状況なのでなんとか耐えています。
みっちーさんの状況も大変なのでしょうね。お互い前を見て進んで行きましょう。
本宮小学校は増え続ける児童数に対応すべく、プレハブ校舎まで建ててますが、それでももはや限界のようです。現在の児童数はすでに1000人を超えているようですが、このままだと毎年100人程度のペースで増加する見込みとのこと。
元ご近所さん、多少は状況が改善されたようで良かったですね。やはり精神に悪影響を与える根本的な原因がなくなると、それだけでかなり改善すると思います。
自分の現在の状況においても、原因はわかりきっているのですが、もはや自分の力だけではどうしようもない状態・・・。仕事が忙しいだけなら別に耐えられますが、精神的に追い込まれるのは勘弁ですよね。
でも、業務はずいぶんとお忙しいようなので、今後も体調には気をつけられた方がよいですよ。休日くらいは、仕事を忘れられると良いのですが。
自分は休日は極力仕事のことは忘れるようにしています。そうしないと、常時暗い気持ちになって笑えなくなってしまいますから・・・。まぁそう言いつつも、ちょくちょく仕事のことが頭に浮かんでくるのですけどね。
なんか考えれば考えるほど暗い話になってしまいそうですが、少しでも状況が改善できるようにがんばっていきましょう!