今日は息子が小学校へ入学後、初めての授業参観の日。
嫁さんは一足先に小学校へ行き、PTAの総会へ出席。自分は、少し遅れて娘と2人で歩いて小学校へ。
少し時間が早かったので廊下で待っていると、しばらくしたら休み時間となり子供たちが廊下へ出てきた。
するともう賑やかで、自分も息子のクラスの子にいろいろ絡まれた。みんなもう小学校にはすっかり慣れたようだ。
授業参観の授業は、まず最初に子供たちが一人づつみんなの前で自己紹介。自分で書いた自画像を見せつつ、お誕生日や好きなものを話す。恥ずかしそうだったり、泣きそうだったり、ふざけたり、いろんな子がいた。息子はお誕生日を言うのを忘れていたけど、普通にしゃべれてた。
次に国語の授業。ひらがなの字の練習したり、教科書を音読したり。とある質問で息子も手を上げて答えていたが、その答えがなかなか笑える内容だったので、ちょっと受けた。間違ってはいなかったのだけどね。
そして初めての授業参観は無事に終了。息子が元気に小学校生活を送っているのを見れて、良かった。
授業参観の後は、学級懇談会。帰ってしまう人もいるので、出席したのは20人もいなかった。しかも、男は自分とあともう1人だけ。さらに夫婦で出席したのは自分達だけ・・・。
そこで何をするかと言うと、普段の小学校生活に関して先生からお話があるのと、その後はPTAの役員決め。PTA役員決めは、なかなか微妙な空気が漂うんだよなぁ・・・。なんか小学校や中学校などで、学級委員を決めるときを思い出した。
最終的には何とか全部の役員が決まったけど、こういう場はなかなか難しい。当然ながら男である自分はなんとなく蚊帳の外で、お母さんたちがメインなわけで。
午後にフラっとアネックスカワトクへ行った際に、以前訪問したけど店員が不在だったネパール雑貨のお店「マンダラ」を訪問。
ネパールの紅茶があったのでちょっと惹かれたけど、家に紅茶がいっぱいあったのと、やはりちょっと高めだったので断念し、代わりにマンダラマウスパッドを購入。1,470円なり。ちょっと高めなような・・・。
使ってみると、やはりマンダラだけあって心がやすらぐような・・・というのは特になくて、微妙にマウスの滑りがイマイチなような気が。ま、見た目的になかなか綺麗なのでいいか。
2011年04月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44634665
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44634665
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック