2012年05月04日

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青森駅近くの港に係留してある青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸へ行ってきた。ここでは青函連絡船として活躍していた八甲田丸を保存するとともに内部を改装し、いろいろな展示コーナーを設けて公開しているのだ。

青森駅から徒歩で5分くらいで到着。なかなかでかいね。
P1020027s.jpg
P1020025s.jpg

内部は見学する順路が決まっていて、それに従って進むことになる。

八甲田丸に関する資料だけでなく、その当時やさらに昔の資料まで展示してあった。
P1010996s.jpg

実際の乗客用シートを活用して、座って映像を見れたり。
P1020001s.jpg

船長室だけに何故かマネキンが居て、ちょっとドッキリする。
P1020002s.jpg

でもやっぱり一番楽しいのは、普段は見れない船の設備を見れたり、触れたりすること。ブリッジでは舵や通信機器に触り放題。
P1020003s.jpg
P1020007s.jpg

煙突部分は展望台になっており、上まで登る事ができる。
P1020008s.jpg

煙突の内部は巨大な筒がいくつも下から上まで伸びている。これはエンジン部分から来ているようだ。
P1020009s.jpg

煙突最上部から眺める。それほど高くもないかな・・・。
P1020011s.jpg

次に船の下の部分へ下がっていく。
P1020014s.jpg

広い車両甲板には、実際の車両が展示してある。しかし広いな。子供たちは何故か広いと走る習性がある。
P1020015s.jpg

今回はゴールデンウィークということもあり、特別に車両の内部も公開されており、当時の関係者の方が説明をしているようだった。
P1020017s.jpg

これは船の一番後ろの開閉部分。当然ながら線路が敷いてある。
P1020019s.jpg

やっぱりエンジンもデカかった。
P1020022s.jpg

実は来るまではあまり期待しておらず、たいしたことないんじゃない、とか思っていたけど、なかなか楽しめて良かった。子供たちも楽しそうだったしね。ただ、この船も老朽化がかなり進んでおり、今後どうしていくかは議論の対象となっているらしい。なにせ全面的に改修するとなると、かなりのお金がかかるらしいからねぇ。


おまけで、八甲田丸の隣には海上保安庁の巡視船が係留されていた。これはもちろん現役のもの。かっけー。海猿だよ。こっちも見学してみたいな〜。
P1020026s.jpg
posted by みっちー at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけスポット(青森)


この記事へのコメント
よく、青森駅に行った際には眺めていたのですが、展示コーナー等があるスポットだったのですね。
Posted by takamizu at 2012年05月05日 08:47
takamizuさん、どうもです。

1度くらいは見てみるのも良いと思いますよ。意外と楽しめます。
Posted by みっちー at 2012年05月06日 07:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55663812
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック