2007年09月23日

長栄館・小岩井

昨日から一泊で鶯宿温泉にある長栄館に行ってきた。

昨日は午後2時頃に実家へ行き、実家の両親(子供から見るとじじばば)と兄(子供からみると伯父)と合流して、一路長栄館へ向かった。

ルートとしては、国道46号線ではなく、県道172号線を通って繋温泉を一直線に過ぎて鶯宿まで行くつもりであった。が、途中どさん子のあたりに立て看板があり、通行止めに・・・。なぜ?と思ってみたら「土砂崩れのため通行止め」とのこと。ガーン、こないだの大雨の影響だろうか。

しょうがないので国道46号線を通って、今度は御所湖の橋を渡って再度繋温泉へ出たのだが、ここでまた立て看板が・・・「土砂崩れのため通行止め」。ガーン、またしても通行止めかよ・・・orz

ということで、最終的には繋温泉を経由しないルートで鶯宿温泉の長栄館へたどり着くことができた。しかし、大雨の影響で土砂崩れは想定外であった。

長栄館は、鶯宿温泉ではホテル森の風の次くらいに大きいのかな。でも、お値段は比較的リーズナブルで、建物やサービスもなかなかよろしい。
画像

長栄館の前は川が流れているのだが、橋を渡るときにふと下を見ると大きな木が横たわっており、川沿いの建物を一部破壊して引っかかっていた。
画像

聞いたところによると、こないだの大雨のときはこの川もかなり増水したらしく、危ない状況だったとのこと。その際にこの大きな木も流されてきたのだろう。他にも橋にはいくつも木が引っかかっていた。

久しぶりに温泉に入ったが、やっぱり安らぐねぇ。3連休ということで結構お客さんは多かったみたいだけど、お風呂はあまり混んでなくてよかった。
3歳の息子も一緒に温泉に入ったが、温泉の中でおっかけっこしたりして、楽しそうであった。料理も堪能し、お腹いっぱいだ。

今朝は遅めに起きて朝食。でもって、また温泉に入って一休みしてから長栄館を後にした。

その後は一路小岩井へ。天気がとてもよくて、絶好の小岩井日和だ。

11時30分頃に小岩井に着いたのだが、駐車場はかなり混み混み。やはり3連休ということで、たくさんお客さんが来ていた模様。観光バスもたくさん並んでたし、どこかの修学旅行かなにかの高校生の団体もいたし。

天気もよいし、小岩井はさわやかだな〜。息子とボールで遊んだりしてすごす。
画像

小岩井を出た後は、遅い昼食ということで、北山にあるかっぱ寿司へ。
2時45分頃に着いたので、こんな時間は混んでないでしょ、という予想に反して、車はほぼ満車で待っている人々が大勢。結局15分くらい待ってから、やっと寿司を食べることができた。

土日はなかなか充実した過ごし方であった。明日は出勤だけど・・・orz
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5873370
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック