「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え
ふむふむ。
”あなたが誰かに対して腹が立った時、彼らの行動を変えたいと思うでしょう。しかし、あなたがどれだけ高い役職に就いていても、他人の頭の中までコントロールすることはできません。怒鳴っても彼らの行動は変わりません。”
その人を変えたいと思ったら、仕組みや環境を変えることによって変化を生み出せってことか。
どんな職場にも何か悪い出来事があるとすぐに声を荒げる人がいたりするけれど、そういった行動は一時的には何かしらの効果はあるかもしれない。誰だって怒られるのは嫌だからね。でも、それによって人の本質がその後も永続的に変わることは決してなく、むしろ反発を招いたり裏工作が横行したりと悪い効果が蔓延するんじゃないかな(というかしてた)。
自分もそういった状況を目の当たりにしてきたので、ちゃんと考えてやっていかなきゃねとつくづく思う今日この頃。無駄に歳くってくると、いろんなこと考えなきゃいけないってわけで。
と偉そうなことを言いつつ、こういう記事を見ると自分は全くまだダメ人間だ・・。
リーダーシップで職場の組織力をアップする方法まとめ。部下を動かす方法。
ネット業界に限らず、
社会生活の上での基本事項ですね。
とはいえ、日本独特の社内の序列っていうのがありますから
つい上司は部下に、先輩は後輩に力技を繰り出しちゃうんでしょう。
ちなみに自分は自分自身に腹を立てることが結構あります。
やらなきゃいけない勉強さぼって関係ない本読んだりネットやった後とか。
あ、まさに(ry
>社会生活の上での基本事項ですね。
そうなんですけど、でも力で抑えこんで強制する人っているんですよね。結果的にやはり良い状況は生まれないんですが。組織がどんどん疲弊して衰退していくというか・・・全員がそこから出ていきたいと思うような組織になっちゃったらもう終わりです。
>ちなみに自分は自分自身に腹を立てることが結構あります。
>やらなきゃいけない勉強さぼって関係ない本読んだりネットやった後とか。
自分もまさに同じ。もはや自分に腹を立てなくなっているので、余計たちが悪いかもしれません・・・。
自分は日々、趣味と実益を兼ねてネットでいろいろやっているつもりですが、ほとんど実益になっていないところが残念なところ。これからは実益になるようがんばっていきますよ、趣味を。