2017年03月26日

馬っこパーク・いわて

娘が産業文化センターアピオで開催しているわんだふぉ〜パークへ行き、ほっぺちゃんグッズを買いたいというので行ってみた。

自宅からは車で30分ほど。アピオに来るのは久しぶり。
IMG_1781s.JPG

中に入るとすごい混雑。
IMG_1785s.JPG

早速ほっぺちゃんコーナーへ。娘がいろいろと物色するが、あまり商品点数が多くないのでいまいち欲しいものが少なかったようで、2点ほど購入して終了。
IMG_1782s.JPG

他にも何かと思ったが対象年齢がちょっと低めだし、どれも行列だったのでやめて、隣にある馬っこパーク・いわてに行ってみることにした。馬っこパークは無料で入れる。

馬っこというだけあって、馬がいる。自由に触れるようだけど、大きい馬なのでちょっと怖くて自分も子供も触れず。ちなみにアピオのイベントと違って馬っこパークはガラガラに空いてた。
IMG_1786s.JPG

ヤギもいた。ヤギも自由に触れてエサも100円で販売してる。
IMG_1788s.JPG

子供たちは楽しそうにエサをあげるものの、やはり怖がって触れず。
IMG_1791s.JPG

ヤギの隣にはうさぎがいて、そこも自由に入ってうさぎと触れ合える。といっても触ろうとすると逃げちゃうので、なかなか触れないのだけど。
IMG_1795s.JPG

厩舎の入り口にはエサとしてニンジンが100円で販売されている。
IMG_1793s.JPG

厩舎の中も自由に入って見れる。馬やヤギも自由に触れる。
IMG_1797s.JPG

子ヤギもいた。これが人懐こくて、手を出すとすぐに寄ってくるのでなでなでできる。すごい可愛い・・。
IMG_1796s.JPG

お金を払うのはエサ代くらいで、あとはお金もかからず動物たちと触れ合えるのはとてもよいね。思いがけず動物と触れ合えて子供たちも喜んでいた。もう少し暖かくなったら、また来よう。
posted by みっちー at 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年11月05日

盛岡市アイスリンクで初スケート

特に予定のない土曜日。娘がスケートをしたい!というので、盛岡市アイスリンク(みちのくコカ・コーラボトリングリンク)へスケートをしに行ってみた。青森では何度もスケートに行っていたが、盛岡でスケートに行くのはほぼ初めて。

自宅からは車で10分程度で到着。
IMG_1413s.JPG

入ったらすぐの場所にある券売機で券を買う。貸靴とセットで大人900円、小学生500円なり。

貸靴はセルフサービスで、サイズ別にたくさん並んでいるスケート靴から自分でちょうどよいサイズを探して履く。自分の場合、25cmがジャストフィット。
IMG_1388s.JPG

無料でヘルメットも借りれる。子供たちはヘルメットを着用した。
IMG_1390s.JPG

なお、スケートする際は手袋の着用が必須で、忘れた場合は10円で手袋を貸してくれる。
IMG_1393s.JPG

自販機は飲み物のほかに、SOYJOYの自販機があったが、食べ物はそれくらいしか見かけなかった。子供たちがアイスが食べたいと言ったけど、アイスはない模様。
IMG_1392s.JPG

スケートリンクの隣にはカーリングのコートがある。何やら初心者のチームが集まって大会やってたみたい。
IMG_1395s.JPG

スケートリンクは、フィギュアをやっているらしき子供たちが結構多かった。自分らのような初心者や小学生はまばらで、少ない印象。
IMG_1398s.JPG

盛岡市アイスリンクは青森県営スケート場と比較して、綺麗で年中スケート可能なのは良いけれど、リンクやそのほかのスペースが狭い印象。そのせいなのか一般の利用者も少なくて、あまり賑わってなかったし。

抜群にうまいフィギュアの子たちがバリバリ練習してるし、そのほかにも上手い人々がすべりまくってて、初心者は肩身が狭い気がした。スピードリンクもないので、人が多くなったらやりにくいかも。

楽しいことは楽しかったけど、青森でスケートしたときと比べるとそれほど楽しくない・・・。なんだか微妙な雰囲気だったので、盛岡ではしばらくスケートはやらなくていいかなという気がした次第。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年10月29日

また御所湖ファミリーランドへ

こないだ御所湖ファミリーランドで体を動かしたばかりだけど、また体を動かそうということで御所湖ファミリーランドへ。

今日はこないだよりもまた一段と寒く、風も強い・・。ファミリーランドに着いたら、こないだよりも人が少ない。明らかにガラガラ。広大な公園内に10人もいなかったんじゃないだろうか。

さっそく料金を支払ってキッズテニスへ。どうやら風が強くてお客さんも来ないので、ネットも出してなかったようで、おばちゃんがネットをセットしてくれた。
IMG_1374s.JPG

家族でキッズテニスで体を動かした。寒いけど動き回るとちと暑い。子供たちは途中で抜けてバスケやサッカーをやって遊んでた。

1時間くらいテニスをしたら、あとはサッカーに合流して走り回る。

しかし、夕方近くなってくるとさらに人が減り、もはや片手で数えれるくらいの人しかいないような・・。
IMG_1375s.JPG

最後に息子がパターゴルフをやりたいというので、寒いのを我慢しつつパターゴルフ。
IMG_1378s.JPG

いやマジで超寒い。風が冷たくて、手もすっかり冷たくなり、最後は急いでパターゴルフを終わらせて撤収。

御所湖ファミリーランドのレクリエーション広場はよい運動になるんだけど、そろそろ季節的に終わりが近いかな。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年10月15日

御所湖ファミリーランドでスポーツ

今日の盛岡は晴れてよい天気だったので、外で体を動かすことにした。どこか家族でスポーツが出来そうなところということで、午後から御所湖ファミリーランドへ。

御所湖ファミリーランドにはレクリエーション広場があり、バスケットコート、パターゴルフ、キッズテニス、キッズサッカーで遊ぶことができる。有料で3時間あたり高校生以上400円、小学生200円なり。中学生はいくらなのか・・・。なお、ボールや道具はすべて貸してもらえて、途中でどのスポーツに変えてもよい。

今日は天気が良かったものの、もう10月中旬だからなのかガラガラに空いてた。
IMG_1318s.JPG

レクリエーション広場は他に誰もおらず、貸し切り状態。

バスケットコートはアスファルトで舗装されていて、ゴールの高さは大人用なので3年生の娘にはちょっときつそうだった。ただ、常々バスケをやりたいと言っていた娘は楽しそうで、汗を流しながらバスケに興じた。自分的にはバスケをやったのは何年振りか思い出せないくらい・・・張り切ってドリブル&シュートやってたら足が痛くなった。
IMG_1313s.JPG

次はパターゴルフ。結構コースはちゃんとしてて、なかなか楽しめた。18ホールをやりきった。
IMG_1316s.JPG

最後にキッズテニス。キッズテニスは子供用のミニサイズコートのテニスで、ラケットも短く、ボールも大きめ。そのため、小学生の子供でも結構楽しめる。自分も結構汗を流して遊んだ。

御所湖ファミリーランドはちょっと体を動かして遊びたい、というときにちょうどよい。
posted by みっちー at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年08月12日

焼走り国際交流村で初めてのオートキャンプ

前々から家族でキャンプに行きたいと言い続けながらもなかなか実現できていなかったが、今年の夏休みにやっと実行に移すことが出来た。

行先は岩手県八幡平市にある岩手山焼走り国際交流村。もっと遠方に行くことも考えたけど、キャンプは今回が初めてだし、人気のキャンプ場は予約が埋まってて取れなかったのもあって近場に行くことにした。

自宅からは車で1時間もかからずに到着。キャンプ場はサイトが木で仕切られていて、隣のサイトがあまり見えないのがいい感じ。
IMG_1113_R.JPG

さらにサイト毎に水道が設置されているのがとても便利。ついでにかまどもあった。
IMG_1098_R.JPG

まずはテントの設営。テントはドッペルギャンガーのワンタッチテントT5-23を調達していた。このテントは袋から出して広げて後は傘を開くように中央部分の骨組みを持って紐を引っ張ると簡単に展開して出来上がる。なので今回初めて設営したにも関わらず、ここまでの状態にするまで約5分。慣れればもっと短いんじゃないかな。こりゃぁすごい設営が楽だ。
IMG_1099_R.JPG

その後はテントの周りをペグで固定し、フライシートの入り口部分を引っ張ってポールを立て、ロープで固定して簡易的なタープを設営して完了。そこまですべてやっても約20分。初めてで手際が悪かったにも関わらず設営がとても楽だった。ちなみにテントの下に敷くグランドシートは家にあったブルーシートを使用。
IMG_1100_R.JPG

晩ご飯はバーベキューをやろうと思っていたので、テーブルや椅子を設置して準備完了。
IMG_1101_R.JPG

夕方まで時間があったので、キャンプ場の隣にある焼走り溶岩流を見に行った。暑かったのですぐに戻ったけど。
IMG_1106_R.JPG

晩ご飯前に歩いて5分の場所にある焼走りの湯へ行ってお風呂。近くに温泉があるのは便利だ。

夜になりバーベキュー。ランタンはLEDのものを2個と懐中電灯をいくつか持って行ったんだけど、ちょっと暗めかな〜と感じた。キャンプなので多少暗いのも雰囲気があって良い。ただ、肉が焼けたのかどうかがよく分からない・・・。なので懐中電灯で肉を照らして焼けているか確認したのだった。対策として、ガス式の強力なランタンを調達しようか検討しよう。

あと、やはり虫が多い。虫よけスプレーをかけまくってはいたものの、明かりに虫は寄ってくるし、そこら中を飛び回っている。キャンプに虫はつきものだけど、やはりスクリーンテントが欲しいな〜と思った。次回に向けて調達するかな。

無事にバーベキューを終え、テントで就寝。テントは4人で寝ても余裕の広さだった。

夜中にトイレに起きたら、星空がすごい綺麗。そういえばすぐ近くに天文台があって、週末には天体観測ができるようだ。

翌朝、朝ごはんを済ませてからテントを撤収。テントは設営も簡単だったが、撤去も簡単。

家族での初めてのキャンプは無事に終えることが出来た。次回は県外のキャンプ場に進出しようかと思案中。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年07月24日

御所湖でカヌー体験

今日は久しぶりに何も予定のない日曜日だったので、家族で御所湖にカヌー体験に行くことにした。

盛岡市繋にある御所湖広域公園艇庫ではカヌーが初めての人でもお安く乗れるらしいので、ぜひ一度行ってみたいと思っていたのだ。

車で30分もかからずに御所湖広域公園艇庫に到着。到着時刻は13時過ぎくらいだったんだけど、なんだか人がいっぱい。係りのおじさんに聞いたところ、13時から20名ほどの団体が入ったのでしばらくカヌーが空かないとのこと・・・。

しょうがないのでいったん御所湖広域公園艇庫を離れて御所湖のほとりにある公園で遊び、アイスを食べてから15時頃に戻って受付を済ます。そして15:30頃にいよいよカヌーに乗ることになった。今回は大人と子供の2人づつで乗ることにした。料金は2艇で4時間以内で500円なり。
IMG_1058s.JPG

乗る前にパドルを使った漕ぎ方の指導を受け、乗る際にはカヌーへの乗り込み方や降り方の指導を受けた。
あと万が一のことを考えて貴重品や携帯などの荷物はすべて車に置き、車のキーは事務所に預かってもらった。

そしていよいよカヌーを漕ぎだす。最初イマイチ勝手がわからずに水がはねてズボンが濡れたけど、徐々に慣れてきて無駄に水がはねたり垂れたりすることはなくなった。が、前に乗っている子供のパドルからの水はねがあり、やはりズボンが結構濡れてしまった・・・。多少濡れても問題ない恰好で行った方が良いかも。

青空の下、広い湖の中をぐるっとカヌーで回るのは気持ち良い。カヌー初体験だったけど、慣れると結構楽しいしね。

ただ、無駄に力が入っているのか結構疲れる。1時間も漕ぐと子供たちも疲れた様子。パドルをぎっちり握るので手も痛くなったり。4時間以内とはなっているけど、最初は1時間程度がちょうどよいかも。

1時間ほどでカヌーを降りて撤収。次はいつ来るかわからないけど、もっとうまく漕いで湖にかかる橋の下まで行ってみたいな。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年05月07日

盛岡の「猫カフェもりねこ」を訪問

娘がどうしても猫カフェに行きたい!というので、青森の猫カフェに続き、盛岡の「猫カフェもりねこ」を訪問してみた。

場所は菜園なので、川徳の駐車場に車を停めて数分歩いて到着。ビルの2階にある。

最初に入り口でスリッパに履き替える。と、ここで息子が靴下を履いていないことが判明。裸足はダメということで、その場で靴下を150円で購入。まったくなんで靴下履いてこないんだか。

受付でコースを選択。30分、60分、90分、時間無制限とあるようで、今回は60分をチョイス。大人1,000円、小学生500円なり。ドリンクはフリーで、コーヒーやジュースが飲める模様。

ドアを開けて入室し、手を洗ってから猫たちと触れ合う。
IMG_0931s.JPG

奥にはケージが並んでおり、そこで寝ている猫たちもいる。
IMG_0932s.JPG
IMG_0933s.JPG
IMG_0934s.JPG

壁には猫たちのプロフィールが掲げられている。
IMG_0943s.JPG

猫のおもちゃも置いてあって、それを使って猫の気を引こうと思ってもなかなか反応してくれない。みんなやるから飽きてるのかな。たまに反応してくれるけど。

たまに近寄ってくる猫もいて、体を摺り寄せてきたりする。かわいいね。
IMG_0939s.JPG
IMG_0941s.JPG

受付前のスペースでは猫グッズを販売している。
IMG_0945s.JPG
IMG_0944s.JPG

そういえば自分は見てなかったけど、お客さんの中に1人で来てる常連らしきおばさんがおり、どうもカバンからごそごそといろいろエサを出して猫に食べさせていたらしい。さらに親子連れも小袋に入ったエサをこっそりあげていたらしい。どうりでやたらその子供に猫がくっついてまわると思った。
確かここはエサや食べ物の持ち込みは禁止なんじゃなかったかな。なのにこの短時間で複数の客がエサを持ち込んであげてるなんて、いったい猫たちは一日にどれだけ余分にエサを食べてるのかね。

しかし今回の猫カフェ訪問でまたしても家族全員、鼻がジュルジュルになってしまった。もう家族全員猫アレルギー確定。我が家では猫が飼えないことが決まったのであった・・・。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)

2016年04月30日

サラダファームで動物とふれあう

ゴールデンウィークに入り、今日は天気もまずまずなので家族でどこかへお出かけしようということになり、娘がどうしても動物と触れ合いたいというので八幡平市にあるサラダファームへ行ってみることにした。

数年前、青森に引っ越す前に1度行ったことがあるけど、その頃からいろいろと変わっている模様。

盛岡市内の自宅からは一般道で50分ほどで到着。しかし今日は風が冷たくて結構寒い・・・。
IMG_0867s.JPG

駐車場のすぐ脇にウサギのコーナーがあり、無料で見ることができる。柵越しに見るだけで、中に入って触れ合うことはできない。エサも販売してるけど、みんながエサをあげるもんだからあまり食いつきがよろしくない。
IMG_0871s.JPG

道路を隔てたところには馬もいる。人が乗れるくらいの大きさで、エサもあげれるみたい。
IMG_0868s.JPG

温室内で花がいっぱい販売されているのでそれも見たり。そうこうしているうちにお腹が空いたのでサラダファームのレストランに行ってみると激混み。こりゃダメだとあきらめて車で5分くらいのところにある焼走り国際交流村の食堂でお昼ご飯を食べた。

その後、再びサラダファームに戻り、サラダファーム内の八幡平フラワーランドに入った。子供は無料だけど大人は1人500円なり。

入ってすぐにアルパカ発見!なでなでするとモフモフでふわふわで気持ち良い。
IMG_0872s.JPG

子供たちは記念にアルパカと並んで記念撮影。
IMG_0874s.JPG

他にもアルパカが2頭ほどいて、エサを購入して食べさせることができる。
IMG_0876s.JPG
IMG_0883s.JPG

アルパカゾーンの奥にはウサギコーナーがあり、ここは中に入ってウサギと触れ合うことができる。もちろんエサも販売されていて、食べさせることができる。ここのウサギは食いつきがよろしい。
IMG_0881s.JPG
IMG_0880s.JPG

注意点としては、うさぎさんふれあいタイムは土日祝限定で午前が11:00〜12:00と午後は13:00〜14:00に限定されていること。これ以外の時間に行っても中に入ることができないので注意だ。
IMG_0882s.JPG

最後に温室に戻ってお花をいくつか購入して帰路に着いた。

サラダファームは気軽に動物と触れ合うのにはよい場所だね。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけスポット(岩手)