2018年11月23日

PayPay

これは注目っすなぁ。

100億円あげちゃうキャンペーン

PayPayか〜。家から徒歩数分にファミマがあるので、使うことあるかもなぁ。

しかしこの手のサービスがいろいろと始まっているので、どれを使えばよいものか悩ましいような。

とりあえずお得みたいだから登録してみようかな。
posted by みっちー at 03:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2017年07月09日

LINEモバイルへMNP

Softbankから格安SIMへの移行計画の最終段階。いよいよMNPだ。

まずはSoftbankへ電話してMNPの予約番号を取得する。移行先や料金、携帯の機種などを聞かれたが、すんなりと終了。電話を終えてすぐに予約番号が携帯に通知された。

その番号を使って今度はMNP先であるLINEモバイルのサイトからSIMを申し込んだ。

自分が申し込んだのはLINEフリープランの音声通話SIM。LINEの通信はすべて使い放題で、それ以外のデータ通信は1GBに制限されたものだ。自分の場合、通話もほとんどないし、普段利用するアプリはLINEかニュースくらいなので、たぶん支障ないと思う。

月額料金は1,200円なり。嫁さんはそのプランに、10分間の通話し放題を追加して月額2,080円なり。

申し込んだのが7/8のお昼頃、夕方にはSIM発送のメール通知があった。

そして驚くことに翌7/9の午前中に宅配便でSIMが届いた。すげー早い。
IMG_1988s.JPG
IMG_1989s.JPG
IMG_1990s.JPG

スマホにSIMをセットした後、夕方17時頃にLINEモバイルのサイトから回線切り替えの申請をしたところ、1時間くらいで切り替え完了のメール通知が来た。これまた早い。

その後、しばらくスマホをいじくりまわしたが、どうにもアンテナが立たず、通話もデータ通信もできない・・・。なぜなんだとしばらく悩んだが、スマホを再起動したらさくっとアンテナが立ってつながった。スマホによるのかもしれないけど、スマホ再起動はした方がよいね。

これで格安SIM生活がスタートだ。月額料金は自分と嫁さんを合わせて3,280円。しばらく使ってみながら支障があればプランの見直しを考えよう。
posted by みっちー at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2017年07月08日

Moto G5 Plusのケース&フィルム購入

先日購入したMoto G5 PlusのケースとフィルムをAmazonで購入してみた。
IMG_1959s.JPG

ケースはspigenのが評判が良くて品質も良さそうだったのでチョイス。真っ黒で明らかに男向けだろうな。
IMG_1960s.JPG
IMG_1961s.JPG

フィルムはごく普通のガラスの安いやつをチョイス。2枚セットで位置決め用のシールやアルコール画面拭きがついてくる。フィルムを貼るのは失敗しそうでいつも嫌なんだよなぁ・・・。
IMG_1962s.JPG

ということでなんとかフィルムも貼り、ケースを装着してみた。
IMG_1963s.JPG

裏面はカメラの出っ張りがカバーされてよい感じ。
IMG_1964s.JPG

今度こそ、あとはSIMだな。
posted by みっちー at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

SIMフリーのスマホを購入

携帯電話のキャリアについて、長年使用してきたSoftbankからMVNO、いわゆる格安SIMに移行するにあたり、SIMフリーのスマホを購入することにした。

今まではSoftbankのiPhone6を使用してきたが、SIMフリーのiPhoneは高いし、自分にはiPhoneでなければならない理由もないので、久しぶりにAndroidに戻ることにした。

予算はだいたい4万円以下と決めて、いろいろと物色。しかし安いスマホはたくさんあるんだけど、なかなか気に入ったものがないな〜と眺めていたところ、モトローラ・モビリティのMoto G5 Plusが良さそうなので購入してみた。Amazonで3万5千円くらい。

黄緑色のなかなかカラフルなパッケージ。
IMG_1955s.JPG

メモリ4GBだし、CPUはQualcomm Snapdragon 625だし、バッテリーは3000 mAhだし、そこそこの動きはしてくれるはず。
IMG_1956s.JPG

色はルナグレー。質感は悪くない。
IMG_1957s.JPG

付属品はこんな感じ。充電アダプタがやけにごついな・・・。TurboPowerという急速充電のためだと思うが。
IMG_1958s.JPG

電源を入れるとモトローラ・モビリティの映像が流れるわけだが、最後に大きくLenovoのロゴが表示されるのがちょっと・・・。モトローラはもともとアメリカの企業だけど、Googleの傘下に入った後、Lenovoに売却されたので現在はLenovo傘下なのだ。

Moto G5 Plusの最大の欠点は電子コンパスが搭載されていないことだ。電子コンパスが搭載されていないと、スマホで方角が正確にわからない。それで自分的に困ることはないと思うが、ナビやゲームなどで支障が出る人がいるかもね。

カメラは結構きれいだという評判だが、ちょっと試してみた限りではiPhone6のカメラの方が綺麗だと思う。そりゃ倍以上の価格がする高級スマホと比べてるので同じというわけにはいかないわな。低価格スマホにしてはなかなかいいんじゃないかな。

しかし久しぶりのAndroidは使い方がなかなか分からない。しかもAndroid7なので、昔とかなり変わっていてさらに分からない。これは使いながら慣れるしかないな。

あとはSIMだな。
posted by みっちー at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2017年06月25日

格安SIMへ移行予定

現在、着々と格安SIMへの移行計画を進めている。

スマホの発注は完了したので、次はMNPの手続きだな。これでいよいよソフトバンクから抜け出すことになる。

今週中にでも新たなスマホ&SIMで利用開始できるかも。月額がかなり安くなる予定。

自分はiOSからAndroidへ移行する。嫁さんはiOSのまま。データ移行がちと面倒だけど、がんばろう。
posted by みっちー at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2017年02月04日

Googleハングアウトを自宅で便利に活用

子供用に家に置いておき、週末には外出先で子供に持たせたりして使用していたPHSの3年の契約期間が終了し、今まで無料だった基本料金がかかるようになってしまった。月々数百円の通話料のみだったのが1500円以上かかるようになったので速攻で解約。

でも家にいる子供と連絡を取り合うのに家の固定電話だと何かと不便だな〜といろいろ思案した結果、手元に余って放置していたSIMなしのWILLCOMのスマホ「DignoDual2」にGoogleハングアウトをインストールし、自宅のWi-Fi環境で活用することとした。
googlehangouts.jpg

Googleハングアウトはグループや1対1で通話やメッセージのやり取りができるアプリ。複数人で同時にビデオ通話や音声通話ができるのが特徴らしい。機能的にはほとんどLINEと同じかな。

メッセージはほとんどLINEと同じで、子供たちが面白がっていろいろとメッセージを送ってくる。いちいち通話しなくてもメッセージがやり取りできるのは、やはり便利だな。

パケット通信による通話も、自分が4G環境にいれば全然問題なく普通に会話できた。しばらくはハングアウトを子供たちとのやり取りに使用しようかな。

ハングアウトの良いところは、Googleのアカウントのみで使用できるところ。手持ちのGoogleアカウントを活用してそのまま利用できるので、とても簡単に使い始められる。

しかし息子は4月から中学生だし、そう遠くない将来に携帯電話をどうするかという話になってくるだろうなぁ。そんな中、3月から日本通信がソフトバンクのスマホ向けに格安SIMのサービスを開始するという注目のニュースが。

自分は現在ソフトバンクのiPhone6を使っているが、それはSIMロック解除ができない機種(6sからは解除可能)。もはや2年縛りが終了したらiPhone6は引退かなと思っていた矢先だったので、日本通信のニュースは非常に興味深い。iPhone6に格安SIMを挿して延命することも検討だな。
posted by みっちー at 01:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2017年01月26日

Googleのリアルタイム翻訳が便利

こんな記事を見かけた。

スマホ版「Google翻訳」でカメラのリアルタイム変換が可能に

Google翻訳で、カメラで写した文字がリアルタイムに翻訳されて表示されるようになったとのこと。

面白そうなので早速iPhone6にインストールして試してみると、確かに面白い。カメラを向けたところに英字があると、その上にリアルタイムに翻訳された日本語が表示される。
記事に書かれているとおり精度は微妙なところはあるものの、単語だったり、だいたいの意味が分かればよいわけで。いちいちポチポチと英文を入力せずとも瞬時に翻訳してくれるのがとっても便利だ。

テレビで変な英文を書いたTシャツを着ている人がインタビューされたりするのを見かけたことがあるけど、そうなる前に、英字が書いた服を購入する前にはこういったアプリで意味を確認してみるのがよいかもと思った次第。
posted by みっちー at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2016年04月22日

これは良いかも

iPhone、iPadユーザーとしては気になるアイテムを発見。

壊れたケーブルが蘇る!キャンドゥの「iPhone純正ケーブル用保護カバー」が爆発的ヒット

長く使ってると傷んでくるLightningケーブル。特に持ち歩いていると傷みが進みそうで気になるんだよな〜。

そこでこのアイテムを装着すれば、だいぶ補強されるんじゃないかな。しかも100円ショップで買えるというのがうれしい。ぜひ見つけたらゲットだ。

ついでにケータイとは何も関係ないけど、これも気になった。

いま買うべきは“2枚プレート”! アイリスオーヤマ両面HPの”解決力”がハンパない!

家でいろいろやれて楽しそう。ただ、4人家族だとちょっと小さいかな。
posted by みっちー at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2016年04月07日

iPhoneにキーボード接続&有線LAN接続

これはiPhoneユーザーとしては非常に興味深い。

Lightning – USB 3カメラアダプタ があればHHKBなどの好きなキーボードがiPhoneで使える!

iPhoneで長文打つことあんのかよ、と言われるとまぁほとんどないわけだが、たまーにちょい長めの文章を入力することがあるとちょっと面倒だなぁと思うことはある。キーボードがあればあっという間に入力できるのに、と。他にもUSBメモリなども認識できるようなので、いろいろ便利かも。

さらになんとiPhoneを有線LAN接続まで出来ちゃうらしい。

Lightning – USB 3カメラアダプタとAnker製LANアダプタでiPhone/iPadを有線LAN接続に成功

iPhoneを有線LAN接続する意味あるのかよ、と言われるとそういう必要性に迫られることはまずないわけだが、無線LANがない環境でガシガシと大容量データをやり取りするときに使えるかも。とにかくiPhoneにあれこれ接続できるようになるというだけで、ちょっと楽しいね。

しかし今の自分のiPhone6は16GBしか容量がないので、まだ1年も使ってないのにもう空きが4.4GBしかない。自分の場合、アプリもたいしてインストールしてないし、写真をたまに撮るくらいなのだがこの調子であと1年以上使い続けられるのだろうか・・・と思っていたら大変興味深い記事が。

iPhoneの空き容量不足には映画「ベン・ハー」を借りよう!

これは凄い裏技だ。いつか試してみようかな。
posted by みっちー at 00:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯

2008年12月20日

Opera Mini

Opera Miniの新バージョン(4.2)がリリースされたんだけど、結構評判よさそうなので早速愛用の携帯X02NKにインストールしてみた。

Opera Mini

インストールは簡単。上記サイトからダウンロードしてX02NKにインストール用のファイルをコピーし、あとはX02NKでファイルを選択してインストールを実行するのみ。
ちなみにサイトは英語だけど、Opera Miniは日本語版もある。

使ってみた感じは、X02NKの標準ブラウザよりも動作が軽い感じ。画面移動などのアニメーションもスムーズ。
あと携帯表示にすると、いわゆる普通の携帯用ブラウザのように、携帯向けのサイトを表示できる。通常のWebサイトも横スクロールなしの表示になる。これ意外と便利かも。

あと、検索メニューとしてGoogle、Amazon、Wikipediaが登録されていて、キーワード検索がすばやくできるのも便利だ。いいね〜。

ということで、なかなか良いかもしれない、Opera Mini。今後は、このブラウザをメインで使おうかな。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2008年08月23日

X02NKでSSH

X02NKにSSHクライアントをインストールしてみた。

インストールするアプリは、PuTTY for Symbian OS。

まずPCでPuTTYのダウンロードサイトにアクセスし、ダウンロードする。

BluetoothでPCとX02NKをワイヤレス接続し、PCからX02NKの適当なフォルダにファイル転送。

後はX02NKでそのファイルを実行すれば、さくっとインストール完了。

試しに自分が契約しているさくらインターネットのサーバにSSH接続してみたら、あっさり接続できたよ。

ただし、携帯でコマンド打たなきゃならないので、非常に面倒くさい・・・。
viでテキストファイルの編集とかやってみたけど、これまた激しく面倒臭かった。

でも、これでいつでもX02NKからSSH接続できるぞ!
で、いつ使うの?と言われると、そんな場面はない可能性が高いのは間違いない・・・orz
posted by みっちー at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2008年08月18日

X02NKでFTP

シンビアンOSを搭載しているSoftbankの携帯X02NKに、FTPクライアントのソフトをインストールしてみた。

インストールしたのはSIC FTP Client。

インストールの仕方は、まずダウンロードサイトにアクセスする。

そこにある画像に記載されている文字を入力する。

でもって、自分の携帯番号を入力するのだが、その際に日本の国コードである「81」を頭に追加する必要がある。
その辺はページに記載された例にしたがって「+81」などと付ける。携帯の番号は頭のゼロは除く。例えば090で始まる番号の場合は「+8190・・・」と続くことになる。

OKボタンをクリックして少し待つと、携帯にSMS形式でメールが届くので、そこに記載されているURLにアクセスする。

そのページにダウンロード用のリンクがあるので、クリックしてダウンロードし、そのままインストールを実行すれば完了。

ちなみに自分の場合、携帯のブラウザでダウンロードサイトまでは行けるのだが、クリックしても一向にダウンロードが終了しなくて困った。
いろいろ調べた結果、ここのサイトを参考に、「メニュー」→「ツール」→「設定」→「接続」→「ワイヤレスLAN」→「オプション」→「詳細設定」→「パワーセービング無効」の設定を行ったところ、さくっとダウンロードできるようになった。なんでだろ・・・?

試しにさくらインターネットのホスティングサーバへFTP接続してみたら、さくっと繋がった。これで携帯からいつでもFTPできる。
って、自分でやっておきながら思ったのだが、いったいいつそんなことやる機会が来るのだろうか・・・。
posted by みっちー at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯

2008年08月03日

RotateMe

先日購入したSoftbankの携帯X02NKだけど、この携帯(というかスマートフォンかな)の醍醐味は、カスタマイズが自由なこと。

誰かが開発したいわゆる勝手アプリもインストールできる。しかも、X02NKと同型の携帯は世界中で販売されているので、世界中のユーザがアプリの開発をしており、数がたくさんある。逆に、日本のユーザが少ないので、日本語のアプリが少ないのが欠点だが・・・。
今回はX02NKに密かに搭載されている加速度センサーを活用するフリーウェア「RotateMe」をインストールしてみた。

RotateMeは、携帯を横にすると自動的に画面が横長の設定に切り替わり、縦にするとまた自動的に画面が縦長の設定に切り替わるという非常に便利なソフト。

X02NKには無線LAN機能もあるので、自宅の無線LANに接続してブラウズすることがたまにあるけど、その際携帯を横にすると画面が横長になってホームページが見やすくなる。ただ、通常だと画面を切り替えるのはいちいち設定を変更せねばならず、ちと面倒臭い。このRotateMeをインストールすると、画面を横にしたら自動的に横長画面でネットできる。いいね〜。

設定やインストールの手順はここを参考としてやってみたが、特に悩むことなくサクサクとインストール完了。

で、実際に試してみると・・・おぉ〜携帯を縦横縦横繰り返すと、画面も縦横に切り替わる!こりゃ便利だ。

他にもフリーウェアがたくさんあるので、いろいろと試してみたいと思う。さて、次は何が良いかな〜。
posted by みっちー at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯